近年、群馬県内・外で頻発する自然災害を受け、災害発生時から被災地の復旧・復興に携わる人材の育成が大きな課題となっています。群馬県介護福祉士会では、災害時に活躍できる介護福祉士の育成を目的として、災害ボランティア活動に関する基礎知識を学び、自らの活動への意欲をより高める機会とするための研修を企画しました。
本研修は、新型コロナウイルス感染拡大の影響による、研修受講方法の変化に対応し、ZOOMを活用したオンライン研修です。災害発生時、介護福祉士としてできることを考えてみませんか。
日 時 令和3年3月19日(金)19:00〜21:00
方 法 Zoomによるオンライン研修
参加費 会員 500円 非会員 1000円
講 師 鈴木 伸明氏
群馬県社会福祉協議会 施設福祉課 課長補佐
定 員 30名
締 切 令和3年3月7日(日)
※お申し込み方法及び、詳細については、開催要綱をご参照ください。
介護実習は実践を通じて養成校で習得した知識及び技能の確認を行うとともに、利用者やその家族との関わりを通じて、対人援助コミュニケーションを学べる貴重な場となっています。また、実際の介護現場に参画することで多職種協働の在り方を学び、介護福祉士としての自覚と専門性を育むことができるなど、介護福祉士の養成課程において非常に重要な要素を担っています。
群馬県介護福祉士会では、介護実習を指導する立場である介護福祉士実習指導者講習会修了者または介護実習を担当する者を対象として、本研修を開催します。
介護福祉士養成課程のカリキュラム改正に対応した研修受講により、介護実習への指導力向上と実習環境を整えることができ、効果的な実習が展開できるようになることを目的といたします。
日程 令和3年2月20日(土) 13:00~16:30(休憩含む) 12:30~受付
会場 群馬県社会福祉総合センター B01会場(群馬県前橋市新前橋町13-12)
対象 介護福祉士実習指導者講習会修了者または介護実習を担当する者
定員 24名(原則として先着順とさせていただきます。)
参加費 無料
*詳細につきましては開催要綱をご確認ください。
なお、お申込みの所属、連絡先の欄は施設や団体ではなく、個人宛の記入でも受付いたします。
申込み締切:令和3年2月5日(金)
日本介護福祉士会では、介護福祉士の成長を描いた映画『ケアニン』に続き、第2弾の作品『ケアニン2』のオンライン上映会を開催いたします。今年度は全国大会・学会が中止になったため、WEBでのイベントを検討してまいりました。
会員の皆様をはじめ、多くの皆様にご視聴いただきたく、好評だった映画『ケアニン~あなたでよかった〜』の続編『ケアニン2~こころに咲く花~』のオンライン上映会を開催することとなりました。先着2,000名(日本介護福祉士会会員優先)まで無料にてご視聴いただけますので、この機会にご鑑賞ください。
申込みは、WEBでのみ受け付けております(日本介護福祉士会HPに窓口あり)
⇒https://www.mwt-mice.com/events/jaccw2020/login
「社会福祉士及び介護福祉士法」の改正により、介護福祉士養成カリキュラムの実習指導者要件として、平成24年度より介護福祉士実習指導者講習会の受講が義務付けられました。また、介護福祉士として実務3年以上の『本講習会修了者』は、評価者(アセッサー)講習を受講する要件を満たします。
そこで群馬県介護福祉士会では、介護におけるキャリアアップを図り、介護福祉士養成課程の介護実習において求められる必要な専門知識及び、教育方法を習得することを目的に本講習会を実施します。
日 程:令和3年1月16日(土),1月17日(日),2月20日(土),2月27日(土)の4日間
会 場:群馬県社会福祉総合センター(群馬県前橋市新前橋町13-12)
対 象:介護福祉士取得後3年以上の実務経験があり、今後実習指導者になることを希望している
方、または実習施設において実習指導者となる方、および現に実習指導者を担っている方
定 員:※定員に達した為、お申し込みの受付を終了しました。
参加費:会員20,000円/非会員31,000円 テキスト(予定価格¥2592)・資料代含む
※お申し込み方法及び、詳細については、開催要綱をご参照ください。
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、研修開催の方法も対面方式からオンライン方式の導入へと大きく変化しています。そこで本会では、みなさまが安心してオンライン研修等への受講が出来るようになることを目的とした「ZOOMの接続体験会」を開催いたします。オンラインが初めてという方から何となくわかるけれど少し不安という方、また興味がある方等みなさまのご参加をお待ちしております。申込み方法や詳細につきましては開催チラシ(PDF)をご覧ください。
なお、お申し込みはこちら⇛ から入力することができます。
今年度は、「新型コロナ」の影響にてほとんどの研修が中止となってしまい、会員の皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。
本会では、より多くの会員の方々の活動参加を可能にする為、今後対面式やオンラインを多様的に活用し「新型コロナ」をメリットに変換していきます。
つきましては、11月にオンライン接続研修会を行った後、下記のPDF資料の通り研修会を開催することとなりました。詳細に関しましては添付してありますデータをご確認頂ければと思います。
詳細については決まりしだいご報告いたしますので、お問い合わせに関しましては各研修担当へお願い致します。
皆様のご参加お待ちしています。
介護福祉士会で開催します研修の内容を掲載します。
日程・場所などに変更がある場合もあります。
詳しくは事務局までお問い合わせください。
生涯研修は、初任者研修に始まりファーストステップ研修、セカンドステップ研修そして各分野(専門・研究・管理)における研修が設けられています。19年度より生涯研修手帳によるポイント制度が導入され、皆さんが今後受講する日本介護福祉士会または県介護福祉士会主催の研修には、すべてにポイントが設定され受講後に付与されます。
私たち介護福祉士は一人ひとりが、勘や経験だけに頼るのではなく、生涯研修をとおしてエビデンスに基づく介護の知識・技術・技能を修得することが、更なる介護福祉士地位向上に繋がるのではないでしょうか。
「介護福祉士は根拠に基づいた介護を実践する必要性があります。そのために必要な介護過程の
展開を中心に、生活支援としての介護の視点や自立支援の考え方について学び、現場での実践
に繋げていくことを目的として本研修を開催します。
※この研修は、日本介護福祉士会の生涯研修体系に位置する研修です。ファーストステップ
研修の受講要件であり、更に上位の認定介護福祉士へと繋がっています。
※旧介護福祉士初任者研修修了者は「基本研修修了者」と読み替えることになります。
日 程 :2020年6月27日(日)・7月26日(日)・8月29日(土)・9月13日(日) 全4日間
開催時間 9:30~16:30 (受付は各日9:15~)
会 場 :群馬県社会福祉総合センター 202会議室 ※8月29日のみ201会議室となります
受講要件:介護福祉士取得後の実務経験2年未満の者及び介護福祉士取得者で受講を希望する者
定 員 :30名
受講料 :会員 12,000円 非会員 22,000円
※お申し込み方法及び詳細については2019年度基本研修_開催要項をご参照ください。
「尊厳を支えるケア」の実践を図っていくため、専門職としての介護福祉士に必要な職業倫理の構築とチームケアの発想や展開、小チームリーダーに求められるリーダーシップのあり方等を学んでいくことを目的に、一定の経験を有する介護福祉士を対象とした「ファーストステップ研修」を実施します。
※本研修は一般社団法人 認定介護福祉士・認定機構による、認定介護福祉士研修認証受講要件における機構の定める研修です。
日程:2020年4月24日(金)から 2021年3月7日(土) 計16日
受講時間:232時間(内116時間は通信教育)
対象: 介護福祉士取得後2年以上の実務経験を持ち、介護福祉士初任者研修又は介護福祉士基本研修修了者(平成31年度に行われる介護福祉士基本研修を受講する場合は本研修を受講可能とします。)
定員:30名
受講料:会員70,000円 非会員120,000円
申し込み方法:
①申込用紙に必要事項を記入の上、返信封筒(長形3号に82円切手を貼付、住所・氏名を記入)を同封の上、封書にて下記までお申込み下さい。
②申込後、都合により受講出来ない場合は必ず事務局へご連絡下さい。
介護福祉士は、生活を支える専門職としてその資質の向上を責務と課せられていることからも、今後はさらに介護福祉士のキャリアパスが重要になっていきます。
認定介護福祉士養成は、そのような目的の元、継続的な教育機会を得ることにより、その資質を高め、社会的な要請に応えていくことを目的につくられた介護福祉士のキャリアアップのための仕組みです。
居住系・施設系サービスを問わず、多様な利用者・生活環境、サービス提供形態等に対応して、より質の高い介護実践や介護サービスマネジメント、介護と医療の連携強化、地域包括ケア等に対応するための考え方や知識、技術等を持った認定介護福祉士養成を目的とします。
※詳細は『認定介護福祉士養成研修 実施要綱』をご参照ください
介護福祉士国家試験の受験生を対象とし、介護福祉士会が独自に研究・分析した模擬試験(筆記試験)を実施します。模擬試験終了後、受験時のワンポイントアドバイスを行います。
日 程 : 2020年12月20日(日) 9:50~15:40
会 場 :群馬県社会福祉総合センター (群馬県前橋市新前橋町13-12)
定 員 :26名
※お申し込み方法及び詳細については2020年度模擬試験募集要綱をご参照ください。
厚生労働省から受託した補助事業(介護の日本語学習支援等事業)は、介護職種の技能実習生の技能修得等が円滑に図られるよう、適切な実習体制を確保すること等を目的としています。本事業の一環として、今年度も介護現場で技能実習生の指導に当たる技能実習指導員等に対し、技能実習生の指導に必要な知識・技術を修得頂くことを目的に介護職種の技能実習指導員講習を開催致します。
日 程 :2021年2月23日(火) 9:30~17:50
会 場 :群馬県公社総合ビル (群馬県前橋市大渡町1-10-7)
定 員 :※定員に達した為、お申し込みの受付を終了しました。
〒371-8525
群馬県前橋市新前橋町13-12 群馬県社会福祉総合センター4階
群馬県社会福祉協議会 地域福祉課内
TEL:027-255-6226 FAX:027-255-6173 (土・日・祝日は休)
e-mail: info@gunma-careworkers.net