心豊かな暮らしを支えるあなたのパートナー

群馬県介護福祉士会です!

♦各種研修や事業についての詳細は、【事業案内】のページからご確認ください♦


新着情報

●令和6年度介護福祉士実習指導者フォローアップ研修のご案内

この度、群馬県介護福祉士会では令和6年度介護福祉士実習指導者フォローアップ研修を開催します。

 

日 時:令和7年2月9日(日) 10:00~15:00(受付9:30~)

会 場:群馬県社会福祉総合センター B01会議室

参加費:会員1,500円 非会員3,000円

参加対象:以下のいずれかの要件を満たす者

     ・介護福祉士実習指導者講習会の修了者

     ・介護実習を担当する者

     ・介護福祉士取得者で受講を希望する方

 

お申し込みは、以下のフォームより

 

※お申し込み締め切り:令和7年1月29日(水)

https://ws.formzu.net/fgen/S16655894/

 

※研修の詳細などはチラシをご参照ください。

 

 皆さまのご参加をお待ちしております!

 

●【4支部合同研修会のご案内】

この度、群馬県介護福祉士会では社会福祉法人ゆずりは会 菜の花管理者の小淵久徳氏をお招きし、「農業×福祉 ~ゆずりは会のこれまでとこれから~」と題し、研修会を開催します。

 

日 時:2025年2月15日(土)、10時~11時30分(受付9時30分)

会 場:ビエント高崎403号室

参加費:会員無料/非会員無料

対 象:介護福祉士もしくは福祉に携わる方、福祉の興味のある方

 

以下のフォームよりお申し込みください

https://ws.formzu.net/sfgen/S992325633/

 

※研修の詳細は要項をご参照ください

 

●「地域包括ケアフェスティバル㏌たかさき2024」出展報告

1124日(日)に高崎市の保健センターにて、介護福祉士会のブースを出展しました。

 

このフェスティバルは、高崎市の主催で『高齢になってもいつまでも住み慣れた地域でできるかぎり元気に、安心して暮らすための「地域包括ケアシステム」についての理解を深め、地域で活動している協力団体の活動を広く知っていただく』ことを目的に開催されました。

 

 当会は、『上手な自助具の使い方』と題して、様々な自助具を用いての豆移動をタイムアタック形式で行う体験ブースを出展しました。

その他の職能団体の内容としては、在宅医療や認知症についての講演会、健康チェックや体験、各種相談等、ブースがたくさん出展しておりました。

参加者にとって安心して暮らすためのヒントが学べる機会となりました。

 

今回のフェスティバルでは高崎市医療介護連携相談センター南大類様が中心となっていただき、準備の段階から各職能団体の方々と意見を交換することができました。職場とは違った関りを多職種と出来ることは、当会としても貴重な場となりました。

 

 皆様にとって身近な地域でも、このような場が用意されていると思います。是非、足を運んでみてはいかがでしょうか?

●中毛支部研修開催報告

1130日に群馬県社会福祉総合センターにて、医療法人 大誠会 リハビリマネージャーであり、公認心理士でもある藤生大我先生をお招きし、『公認心理士が伝える認知症現場における認知バイアスの知識と対処法を学び、チームメンバーへの見方を変えて味方になる』研修を開催しました。

 

受講者は、1230分から16時という時間を真剣に学ばれていました。

悩みが尽きない現場での苦悩を、前に進めてくれる大変有意義な時間は、チームメンバーに対する自分の見方、チームメンバーが見る自分の見方、双方が知らない未知の自分、様々な方向から“自分”を見つめ直す良い機会となりました。

 

藤生先生には、事業計画・打ち合わせの段階から支部役員の要望を汲み取ってくだいました。ご多用中にもかかわらず、素晴らしい内容を研修していただき、感謝申し上げます。

 

また、今回の研修では募集開始直後から、たくさんのお申し込みをいただき、開催の2か月前には満席となりました。ご受講がかなわなかった方々も多くいたことと思います。

私たちは引き続き、現場で奮闘されている皆様にとって魅力ある、一人ひとりが輝くことのできる事業を計画していきます。そして、皆様とともに群馬県の介護福祉を盛り上げていきたいと思います。

今後とも、どうぞよろしくお願いします。

 

中毛支部役員一同

●介護の日周知イベント

この度、群馬県介護福祉士会では介護の日周知イベント(群馬県医療介護確保基金補助金事業)を開催します。
 
日 時:令和6年11月17日(日) 10時30分~15時00分
会 場:スマーク伊勢崎3Fイベントホール
参加費:無料(申し込み不要)
車いすに乗ってカルタ取りや、さまざまな福祉用具を使って福祉体験をしてみませんか?
 
ご家族やお友だちと気軽に立ち寄っていただき、介護体験スタンプラリーで介護福祉士会限定グッズをゲットしましょう!
 
※イベントの詳細はチラシやホームページをご参照ください。
※小学生以下のお子さんは、保護者の同伴が必要です。
※グッズの数に限りがあります。無くなり次第終了となります。

●神奈川県立保健福祉大学実践教育センター 「令和6年度≪介護教員講習会説明会≫教員・教育担当者養成課程介護コース課程説明会」のお知らせ

神奈川県立保健福祉大学実践教育センター(横浜市旭区中尾1-5-1)では、介護福祉士養成施設において専任教員を目指す方や、施設等の現場で介護教育の実践指導や現任教育を担当している方またはこれを目指すを対象とした「教員・教育担当者養成課程介護コース(介護教員講習会)」を実施しています。

この教育課程は、厚生労働省社会・援護局長通知に基づく介護教員講習会のため、「介護教員講習会修了証」を取得することができます。

来年度の入学希望者等を対象とした課程説明会を次のとおり実施しますので、ご関心のある方は是非ご参加ください。

 

【対象者】令和7年度教員・教育担当者養成課程介護コース入学希望者及びその職場関係者

【日程(期間)・内容・方法】

1 オンライン開催

1回目 令和611 6(水) 110011301040~受付開始)

2回目 令和61114(木) 183019001810~受付開始)

内容:本課程の概要説明、在校生・卒業生からのメッセージ、質疑応答

(閉会後、希望者対象)小論文のコツ(30分程度)

2 オンデマンド配信

期間:令和6111日(金)~令和716日(月)

内容:本課程の概要説明、在校生・卒業生からのメッセージ

3 個別対面・オンライン実施 ※お申込後、日時を個別に調整のうえ、実施します。

期間:令和6111日(金)~令和716日(月) 原則として、平日9002000

内容:本課程の概要説明、在校生・卒業生からのメッセージ、質疑応答

(希望者対象)個別相談

【受講経費】無料

【定員】なし

 

詳しくは、実践教育センターホームページをご覧ください。

 https://www.kuhs.ac.jp/jissen/course/caregiver/guidance/

 申し込みはホームページのフォームメールからお願いします。


ダウンロード
(募集要項)令和6年度介護コース課程説明会.pdf
PDFファイル 140.8 KB
ダウンロード
(募集案内)令和6年度介護コース課程説明会.pdf
PDFファイル 557.3 KB

●国際福祉機器展 バスツアー

福祉用具や福祉機器は日進月歩の進化を続けています。
会場では福祉用具展示や体験、セミナー、業務効率化やICT化等の一助になる情報が満載。
最新の情報を「いって」「みて」「たしかめる」機会です。
展示会詳細は国際福祉機器展 ホームページ⇒国際福祉機器展(H.C.R.) (hcr.or.jp)
日 時:10月3日(木) 
場 所:東京ビックサイト東展示場 
費 用:会員/学生無料 ・ 非会員1000円(バス内集金) 

●公認心理士が伝える認知症介護現場における認知バイアスの知識と対処法を学び、チームメンバーへの見方を変えて味方になる研修

●講師

藤生 大我 氏

(医療法人 大誠会)

 

●日時

令和5年11月30日(土)

12:30~16:00

(8受付開始12:00~)

 

●場所

群馬県社会福祉総合センター

 

●費用

 介護福祉士会 会員 無料

 非会員500円)

 

※詳細は、pdfをご覧ください。

 

ダウンロード
チラシ
中毛チラシ2024.11.30.jpg
JPEGファイル 220.1 KB

●【令和6年度 第2回 介護福祉士                                                                             実習指導者講習会のご案内】

この度、群馬県介護福祉士会では令和6年度第2回介護福祉士実習指導者講習会を開催します。

例年、締め切り前に満員御礼となっておりますので、お申し込みはお早めに!

 

日 時:令和6119日(土)、128日(日)、令和7年111日(土)、   

                         119日(日)  全4日間

会 場:群馬県社会福祉総合センター(群馬県前橋市新前橋町1312

対 象:介護福祉士の資格を有し、資格取得後3年以上の実務経験を経て、

    社会福祉施設・機関において実習指導者になることを希望している者。

    又は、介護福祉士として3年以上の実務経験があり、実習施設において

    実習指導者となる者および現に実習指導者を担っている者。

参加費:会 員 23,000/非会員 35,000円(テキスト代¥2,750及び資料

    代を含む)

 

※講習会の詳細については、要綱をご参照ください。

ダウンロード
R6 第2回 実習指導者研修開催要綱.pdf
PDFファイル 269.8 KB

●【介護職種の技能実習指導員講習会のご案内】

この度、群馬県介護福祉士会では介護職種の技能実習指導員講習会を開催します。

本研修は、厚生労働省から受託した補助金事業(介護の日本語学習支援等事業)です。

 

日 時:令和6年11月23日(土) 9時20分~18時10分(受付開始9時~)

会 場:ビエント高崎 602会議室(高崎市問屋町2丁目7)

受講料:無料

定 員:40

 

*詳細については、要綱をご参照ください。

研修委員会

ダウンロード
R6 技能実習指導員講習 開催要綱.pdf
PDFファイル 232.4 KB

●【中堅職員向け研修(群馬県補助金事業・現任介護職員キャリアアップ事業)のご案内】

この度、群馬県介護福祉士会では中堅職員向け研修を開催します。

日 時:令和6年128日(日)、令和7111日(土)10時~16時(受付9時半)

会 場:群馬県社会福祉総合センター

参加費:無料

定 員:30

※研修の詳細やお申し込み方法については要項をご参照ください

 

                                        研修委員会

ダウンロード
中堅職員向け研修 2024.pdf
PDFファイル 973.6 KB

●【~介護福祉士国家試験対策~令和6年度全国一斉模擬試験のご案内】

ダウンロード
2024年度模擬試験実施要項.pdf
PDFファイル 290.9 KB

活動状況

群馬県介護福祉士会の主な事業や活動状況などをご報告します。

入会案内

群馬県介護福祉士会のへの入会説明、資料請求が出来ます。

会について

群馬県介護福祉士会の概要紹介と入会の方法などをご案内します。

研修案内

各種研修情報を随時お知らせしています。

会報誌

定期的に発行している会報誌の一部をPDFでご覧いただけます。

支部研修

中毛、西毛、北毛、東毛の4支部が企画運営する研修を、皆さんがお勤めの地域で開催しています。



日本介護福祉士会のご案内

日本介護福祉士会及び全国の都道府県介護福祉士会のホームページへアクセスすることが出来ます。